忍者ブログ
愛猫やらお人形やら美柴双子やら…
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三日間あるうちの最終日。
一体どれだけの人が集まっているのか全く予想できなかったですねー。

私たちは14時過ぎ頃に到着。

東急ハンズの地下道からナンジャタウンを通り過ぎて、エレベーターで文化館4階へ。
地下道からずっと道沿いに 「こちらへお進みください」とポスター表示があったので、迷子にならずに行けました。

エレベーター自体は全然混んでなくて、ちらほらアニメイとの袋持ってる子がいるかなーってぐらい。

しかーし!4階に着いて 降りたところで ちょおデカイポスターが…!!!
まさに、キター!って感じ。笑
写真撮ってる人もたくさんいましたよぉ なんとなく、一人で来てるのかなって感じの子も多かったような気がします。
時間的には後半だったから、ロビーで買った物販を見せっこしてる子達もちらほら。

「ど、どこから入るんだ!?」とロビーで舞い上がっていると スタッフさんが「こちらから入場ですー」と入り口でご案内中。
待ち時間は特になくて、結構すらーっと入れた感がありました。
そのまま人の流れに流れて ご入場ー!!

さてさて、ここから画展が始まりますよー!!

■細かいところは畳みますー!



まず最初に。
画展内はもちろん撮影禁止(ジープやら舞台衣装のあるゾーンだけ特別)でした。
なので そういったレポートは出来ません;;
こっそり撮ってる子も見掛けましたがー…ん~…気持ちは分かる…!!私も(ここ写真で皆に見せてあげたいー!!)って思ったところいっぱいあった…!!!笑
でも、こうゆう大人のルールはきちんと守らなきゃ、ね?;; 子供じゃないんだから。

でもでも!「ここ凄っ!!!!」って伝えたいと思ったゾーンは、峰倉さんのブログでばっちり掲載して頂けてますのでーっ!!


■さて本題。

まずは峰倉さんと担当さんのご挨拶文。
感謝の言葉がいっぱい詰まったものでした。
特に担当さんの「峰倉さんの絵を見た偉い人から「俺ならこの絵は載せない」と言われた時に、(載せてやる)と思った」っていうような所に ぐぐっと来ました。
それが今やこんな大きな舞台を踏んでいるんですから、本当に、凄いことです。

そして振り返ってビックリ、1メートル強ありそうな三蔵一行の絵。
「-…須らく看よ」
~~始まりますよー!!!

■原画ゾーン
カミサマ編の原画からスタート。懐かしいー!
私は漫画を描くという知識がないので、原画判の大きさにびっくり。
線の細やかさにただただ圧巻です。台詞の校正とかも埋め込まれてたり。

カミサマ登場の絵から 突然ニセ悟浄が足蹴にされる絵へ。
そういった風に どの原画ゾーンでも、並びは連載掲載の順番どおりではなくて いろいろ飛んでる感じでした。
多分 そうしないと皆見る人が 普通に漫画読むペースで見てしまいますからねー笑”

カミサマ編はやっぱり無印時代を象徴する回なのでしょう、結構たくさん原画展示されていて。
締めくくりは、勝って傷だらけの一行が 騒がしげに大階段を下りてくるラストシーン。
原画もありましたが、1メートルほどありそうな拡大絵にもなっていました。
ドドン!と通路の真ん中に飾ってあって、(おお…!)と もうずっと感動しっぱなし。笑

そこから、洗脳された紅ガイジや 斉天大聖暴走や、多分もうほとんどのリロード場面がずらーーーーー!!!と並ぶ。
光明さんと三蔵の 紙飛行機の場面もあったな。

人気のあるシーンは人が並んでて見れなかったりしたのですよー
私たちはその並んで見てる人壁のちょっと遠めから拝見してた感じです。

お客さんには男の人も多かったです。
同年代の若い男の子ペアもいたし、30代ぐらいの男の人達もいた。
しかも皆 原画を見ながら「この時は悟空が…」とか「あ、ここでこうなるんだ」って話し合ってたりして。
先に居た女の子チームが 「やっとこのシーンまで来たね!」って言ってて。私達は追い越してしまったんですけども……
一体あの子達は全部見終わるのに何時間費やすんだろうか…((笑 私でも2時間かかったのに。笑
なんかもうホントに凄いことになってますよ峰倉さん。笑

進むにつれて 通路の右にも左にも原画が展示されてて。
てゆーか 通路自体が右にも左にも分かれてある。
「ど、どう見て回るのが正解なの!!?(◎□◎)」と あわあわするほど。迷路みたいでした。笑

(すげー…)と見て行ってたら ふいに無印時代へ戻ったり。懐かしいー!!
清一ソウさんや 李厘ちゃんや…(あー!あったわ こんな話も!!)と懐かしく思いながら 進め進めー!笑

……これで終わりじゃないんですよ皆さん。これで まだ1/10ぐらいです。笑


最遊人に載ってる 500年の年号表記と 外伝チームのプロフィールが登場。
一緒に行ってくれたお人形仲間さんが『悟空、初めてスキヤキを食す』に食いつきました。笑

そこから黒い壁が白い壁になって、「お前は、誰かの太陽で居られるか…」

~~~来ましたよ…!!!!

■外伝ゾーン
外伝は1巻から4巻まで 結構順番通りに並んでました。
なんといいますか……ラストを知っているから良いですけど、知らない人か見たらショックだろうな。
天ちゃん倦兄、金蝉の最期も原画が展示されていました。
原画の段階でかなり詰めて描かれていた感がありますねー きっと峰倉さんの中で予め決まっていた構図や展開なんだろうな、と感じます。

きちんと 500年独りで待ち続けた悟空の原画も4枚飾られていました。
峰倉さんは本当に、こうゆう、時間経過を描くのが天才的だと思います。
天ちゃんの足の力が抜けていく3コマとか……

ラストは三蔵がやってくるシーン。

んんー……原画で見ても、なんとも言えない切なさがあります。


■リロード烏哭編
そしてまたここでリロードに戻ります。
光明さんと烏哭さんが「賭けをしよう」と話している辺りから 9巻10巻へ。
ストーリーは言わずもがな。
ラストは 扉がバタン!と閉まるシーンで締めくくり。


…で、終わりかと思うでしょう?違うんですよ。笑
バッと隣見たら なんとまあ 無印1巻の原画がズラーリ!!!
(ここでこの時代が来る!?)と、まさかの展開です。笑
10年という年月を改めて感じる並び方でしたー。三蔵さまが若い。笑


■異聞ゾーン
まさか異聞の原画もあるとは思わなかったので びっくりしましたー!!
「きゃー」とか言ってる光明さんが可愛い。笑

多分ネタばれしたくない人への配慮なのか、ここを見ないでも次のラフ画ゾーンへ進めるようになってましたね。

■カラー絵ゾーン
ここ!!ここ凄かった…!!!!
無印~外伝まで区切らずに全シリーズのカラー絵があるゾーン。
バックギャモン~塩犬の画集収録されているものもありましたが、
それ以外にも カレンダーの絵と思われるものもたくさんありました。

コピックとかよく分からない私でも分かる。

あの技術はハンパねぇ…!!!!!

髪の一本一本とか、羽根とか桜とか、服の装飾とか、もうほんと、人の手で描かれてるとは思えない。
凄いものを目の当たりにしてしまった…(((((唖然

原寸のコピック絵とPC加工した絵が上下に飾られているので、
下の原画をじっくり見てから 上の加工絵を見て(……すげ。マジですげ。)と思い知る。
それがもう、延々と、延々と続くわけですよこのカラー絵ゾーンは!!!笑

ここも、人気のあるイラストの前は人だかりになってましたよー。
なかなか列が進まないから、追い越して空いてるところに入り込んで間近に見ようとしたら、
悟浄がチンピラみたいにガラス蹴り破ってるイラストでした。笑

あれはもうただの取立て屋だよ悟浄さん!!!笑

でも、その絵で一番笑って騒いだ私達です。笑


■ラフ画ゾーン

……ね?長いでしょ?笑

ラフ画は 峰倉さんのブログを見ていただくと分かるのですが、
ベタベタべたー!って盛りだくさんに壁に敷き詰められている感じ。

落書きとかもありましたよー笑
三蔵一行が桃太郎一行になっているラフが可愛かった。何気に悟浄のノラ犬っぽい荒れた着ぐるみが可愛いんだ。笑

「誰だコレ」とか「ここは三蔵で」とか、峰倉さんの添えられた走り書きがまた良いんですよね…!!
ファンにはそうゆう細かいところが何より嬉しいんですよ!!!!(AAAの各キャララフ絵、「←美柴この辺」然り。笑)

そして何故か外伝のラフは ガラスケースの中に綺麗に収められておりました。
………まぁ やっぱりあの天界の方々は ごちゃごちゃにして可愛く飾るって空気じゃないもんなー笑”

塩犬6にも掲載されている『どこか達観した斉天大聖』のラフ。
……ラフですでに物凄い完成されたものでした。本当に。


■おちゃらけゾーン(命名/笑)
峰倉さんのブログに掲載されていたCD-ROM集。
これは凄かった。150枚ぐらいあったんじゃないかな??
本当に、こんなの家にあったら凄いよ!!
「これをこのままポスターにして欲しい!」「ね!コレなら絶対買うよ!!」と。笑

あと、職場にあるという レプリカやコピック。文房具。
「~~三蔵の銃だぁああ」
「~~ちっこいジープ(車)もあるよー!」
「…コピック…!勉強になる…」
「うわ使ってるペン、細っっ」
「細かいですからねー」
「え、ここにコレ置いてあって大丈夫なのかな?すぐ返さなきゃ仕事できなくない?」
「……これは多分、一部なんじゃないですか??」
「…あ。なるほどね」

………どれが誰の発言かはあえて言いません。笑



で、こちらが予てから拝見したかった 等身大パネル…!!!
……けどちょっと恥ずかしくて あんまりガン見出来なかった(((笑”
三蔵と一緒に撮ってる人がいましたよー スタッフさんが撮ってあげてた。
私達はさすがに一緒に撮るなんてことは出来なかったので、こんな感じでご勘弁を。笑

悟空、思ったより小さくなかった。八戒さんは思ったより大きかった…気がする。
………………………。
~~~~~AAAでも作ってくれないかなー!!!!!(本音爆発)

あと、舞台のDVDとアニメのDVDがちらっと流れてたのかな。
舞台の衣装が飾ってありましたよー ちょっとボロっちい感じが(…あー、本当に着てたんだなぁ)ってリアルでした。笑

あと問題の、CG写真ね!……撮ってる方もいたのでなんとも言えないのですが…((((;;
…………元からあるイラストにCGで一緒に座ってるように加工してくれるって感じでしたね。ごめんなさい、正直あの仕上がり例を見るに…如何な物かと。笑"

さてさて、こっからが噂のジープですよー!!

この脇で、なんとレイヤー様方がいらっしゃいました!!!!!(((驚
倦兄が二人並んで歩いてきた時はどうしようかと思いました。笑
ちっこくて可愛い悟空も居た!最遊記のレイヤーさんは初めて生で見たけど…衣装とか凄かったなぁ…((((驚

ジープを見つつ、横目にレイヤー様方を盗み見ておりました。笑

すげーすげーと連呼しながら、物販会場へ流れ着きました。
お終いです。ふひー。終わったぁー((のびー

皆様。お疲れ様でした。
こんな長~~~~いレポ、NANOさんの歴史上でもなかなか無いんじゃないかと思われます。笑
ご清聴、感謝致します(深礼)

どうやら、12月にも都内で画展が開かれる模様です。(12/6~12/27)
年末月でどうなるかまだ分かりませんが、出来れば足を運びたいなぁーなんて思っておりますー
またの機会を…!!


……………………AAAでもいつかやってくれないかなー!!!!!!!(本音爆発/笑)
PR
<< NEW     HOME     OLD >>
Comment
Name
Mail
URL
Comment Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 
Color        
Pass 
長いですね~ 笑

私も行きたかったです!!!!
バイトがなければ・・・(ノД`)
12月にまたあるのですか!!!
次こそは絶対に行きます(*^-^*)
峰倉さんはほんと神ですよねー^^
漫画の絵だけでキャーキャー言ってるのに←
画展に行ったら私は確実に壊れますww

AAAの絵も見たいなー・・←切実
ありこ|2009/11/04(Wed)|Edit

期待していた以上に綿密なレポートありがとうございます!!!

峰倉先生も厳しいスケジュールを割いての企画だっただろうに、ストーリー性など細部までとても大切に大切に考えられているイベントだったのですね。
NANOさまのレポを読んでいてなんだか思わず涙ぐんでしまいました(苦笑)

行けなかった悔しさがNANOさまのレポで満たされつつ、でもそんなに素晴らしかったのならやっぱり私も行きたかったよ~と一層思いが募った、矛盾な気持ちです。

またイベント等あればそのときは是非是非ご一緒させてくださいね!

ではでは、本当にありがとうございました
藤|2009/11/04(Wed)|Edit

素敵なレポートありがとうございます!

すごく細かく分かりやすく書いてあったので、自分も行った気になって楽しみながら読んでいました。
読みながら一人でとニヤニヤしたり…(笑)
私も行っていたらすごく興奮していたと思います~

ビズでも是非こんなイベントをやって欲しいです…!
その時はビズ好きさんで集まって、お話したいですね(*´∀`*)

ではでは、また遊びに来ます!
奈子|2009/11/05(Thu)|Edit
お久しぶりです華爛です。
レポ長かったけど←全部読みましたよ!
行けなかった私としてはとっても有り難いですー(´`*)
峰倉先生のブログも結構な時間かけて読んだのでなんかもう満足です。
後悔はほんのちょっとだけありますが(笑
主に物販とレイヤーさんに←


ほんとお疲れさまでした!
ありがとうございました!
華爛|2009/11/06(Fri)|Edit
<< NEW     HOME    OLD >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
New
Profile
HN:
NANO
性別:
女性
自己紹介:
■Like■
ゆるカジュ
峰倉作品
■Love■
清春(神)
美柴鴇(BUSGAMER)
Super Dollfie(オーナー歴三年)
近況報告
2010年も BUSGAMER至上主義で参ります…!! マイナー万歳!!
コメント
[06/09 華爛]
[06/02 結]
[05/31 華爛]
[05/31 紅夜]
[05/30 ありこ]
ブログ内検索
■■■
忍者ブログ [PR]
 Template:Stars